ここでは、自組織のサーベイ結果を受け取った組織長のみなさまに向けて、読み取り方の概要をご紹介します。
まずはこのページで全体像をつかんでいただいた後、具体的な結果の読み取り方・メンバーとの対話方法を、以下に記載のある各案内ページより別途ご覧ください。
サーベイの活用方法
調査結果には、組織やマネジメントの状態が表れています。あくまで一時期の組織状態を切り取ったものであることを前提にしながら、まずは「どんな状態なのか」を捉えます。
その上で、日頃の問題意識や実感値と照らしながら得点結果を見て「何が問題なのか」を捉えましょう。
さらに、見えてきたことに対して「手を打てそうなこと」を考え、可能な範囲で実行することで改善につながります。
日々のマネジメントの状況把握と課題解決に役立てるツールとして活用するイメージで進めていくと効果的です。
サーベイフレーム
仕事・職場・会社の3つのエンゲージメントと、それらに影響を与える要因が構造化されています。特に、仕事・職場へのエンゲージメントは、上司の支援が影響を与えます。日頃のマネジメントを通じた仕事や職場への支援に着目しながら結果を見ていきます。
読み取りの手順
STEP1 エンゲージメント結果を確認する
自組織の報告書を見ながら、トータルエンゲージメント、仕事・職場・会社へのエンゲージメントの結果を確認します。目指す組織状態に向けて気になる(もしくは相対的に得点が低い)エンゲージメントに着目します。
STEP2 エンゲージメント結果の要因を確認する
特に気になるエンゲージメントに影響する要因を中心に確認します。要因のうち、相対的に得点が低い要素(及び、得点は低くないが見ておきたい要素)に着目します。
※具体的な報告書の読み取り方はこちら
STEP3 良いところ・気になるところをピックアップする
STEP2・3を踏まえ、自職場において、エンゲージメントにプラスに働いている要因やマイナスに働いている要因は何か?を考え、良いところ・気になるところをピックアップします。
STEP4 日常の場面を踏まえた結果の要因について考察する
STEP4の良いところ・気になるところの特徴を捉えた上で、なぜその結果になっているのか?について、その背景となる要因についての考察をします。
STEP5 取り組むべき課題を絞り込む
ご自身が目指す組織状態に近づくために、取り組みたい課題を絞り込みます。STEP5までの内容の中で、背景にある要因も含めて自職場の良いところ・気になるところ、その他の特徴を掴んだ上で、目指す状態の実現に向けて「良いところを伸ばす」「気になるところに手を付ける」といった観点で課題を設定し、重要度を踏まえて優先順位をつけます。
STEP6 課題解決のために取り組めそうなことを決める
調査結果から見えたことと業務や組織の特性も踏まえて、自職場として課題を解決するために取り組めそうなことを決めます。自職場にとって必要なことか?実際に取り組めそうか?という視点で考えてみてください。